Head Office 01

ひとめぼれ から始まり
製品・仕事に愛情を注ぐ


猪木 直起
Naoki Igi
岡崎工場 特注
出身地 :佐賀県
最終学歴 :工学部 電気工学科
趣味 :釣り、ドライブ、お酒

Q1川本製作所を選んだ決め手はこれ!

A.一目惚れ…。
工場に初めて訪れた時でした。自動倉庫の話も聞いていたため、私は近代的な設備をイメージしていました。しかし現実は、昔ながらの製造設備…。正直がっかりしましたが、それだからこそ改善の余地があることに気づき「この設備を弄れたら…」と、ドキドキしてしまい「入社してコレをやりたい!」という、具体的なイメージが湧いてきました。様々な企業がある中、その気持ちを忘れられなかったことが、私の決め手でした。

Q2私の仕事と一日の流れ。

A.特別仕様の製品の選定や技術相談
カタログに載っているような標準品では対応できない現場向けの、製品の設計や技術相談が主な仕事となります。
まず、メールやFAXで届いた様々な案件の確認を行います。
そして、過去の実績を参照したり協力しているメーカーや営業の方との打合せにより仕様を確定していき、見積りや図面の作成を行ないます。そして、それを元に製品をつくりお客様のもとへお届けします。また、この制御盤をこういった使い方ができるかといったような相談にも答えていくことも仕事となります。

Q3職場の雰囲気。

A.ノーボーダーな職場。
良い意味で人と人との垣根が低い職場です。わからない事は、部長・課長問わず誰にでも質問が出来ますし、他部署であっても協力してくれる環境です。また、自分の意見を上司に言える場もあり、みんな「自分」を持って仕事しています。入社してすぐに仕事を任せられますが、周りのバックアップは充実していますので、前に進もう!と思う気持ちがあればみんなそれを後押ししてくれる職場です。

Q4この仕事の『ここが好き!』。

A.縁の下の力持ち。
様々な問い合わせの中には、頭を悩ませる案件もあります。
かなり難しい仕様であったり、ベースとなる製品すらない程の全く新しいモノであったり様々あります。その場合には、打合せに打合せを重ね試行錯誤を行い、形を作って行きます。
図面を出して、要望通りの仕様じゃないと怒られることもありながら…。しかし、結果として受注を頂けた時には、達成感に包まれます。その瞬間が、最高に気持ちがいいです。

Q5今だから話せる仕事の失敗談・ハプニング話。

A.工作機械から…。
前いた部署での話ですが、工作機械の油圧ポンプの取り換え作業の時でした。配属されてすぐだったこともあり、かなりてこずり作業を終えました。そして、確認のため工作機械の電源を入れてポンプを起動させたところ、そこには綺麗な噴水が…。
吐出側のホースを繋ぎ忘れておりました。あたり一面油まみれの中「俺も昔やったわ」と笑いながら後片付けを手伝ってくださいました先輩や現場の方には、今でも感謝しております。

Q6就活のみなさんに一言。

A.周りとともに、自分自身も見よう!
就活で得られる情報はとても少なく、会社の経営理念や事業内容などだけで、その会社を理解・判断するのは難しいかと思います。私は、自分がそうであったように「一目惚れ」をした会社を選んでほしいと思います。「この製品の設計がしたい!」「あの先輩社員の意見が好きだ!」なんでもいいと思います。周りの意見ばかりを聞くのではなく、是非とも自分の意見を一番に聞いてみてください。その気持ちが、今後仕事をしていく上でも指針となってくれるはずです。