Head Office 01

「製品の全体設計が出来る」
∞の可能性を秘めた製品開発に没頭する男


山﨑 修平
Syuhei Yamasaki
岡崎工場 技術
出身地 :兵庫県
最終学歴 :工学部 交通機械工学科
趣味 :自転車、映画鑑賞、料理

Q1川本製作所を選んだ決め手はこれ!

A.一枚のはがきのむこうに…。
就活中に届いた一枚のはがき…【大切な「水」をあなたへ】…ポンプって何?と思いながら会社説明会へ。
当時、採用担当の方の熱心な説明に胸をうたれこの会社で働きたいと強く思った。選んだ決め手は世の中の人の役に立てるということ。もう一つは製品の要素設計ではなく、全体設計ができるということ!これは設計者冥利に尽きると思ってます。

Q2私の仕事と一日の流れ。

A.製品開発。
私の仕事は自社にない製品の開発を行うことです。
とある一日の流れは…出勤後メールチェック、朝礼時に昨日自宅で考えてきたアイディアを先輩と討論、別の試作品の形状確認・発注、別の試作品の性能試験、試験結果を踏まえた今後の試験の立案、先輩と今後の方向性について検討…
で一日の業務終了。

Q3職場の雰囲気。

A.大学の研究室?
私の職場は正直きれいではありません。大学の研究室みたいなイメージです。(きれいな研究室の方すいません…)けど雰囲気はいいです。一緒に働いてる先輩は会社の超大御所と言っても過言ではない。
そんな人と日々討論をしながら一つの製品にしていくことは、非常におもしろいし勉強になります。
そんな職場で働いてるのが自分の誇りです。

Q4この仕事の『ここが好き!』。

A.ゼロから無限大。
会社を選んだ決め手にも書いた【全体設計ができるということ】やはりこれが楽しい!
新製品を開発する上でゼロから無限大の可能性があるけれど、まだまだ【ゼロから無限大に】とはいかない。しかし新しい製品に一つでも自分色を付けられるように意識している。あとはポンプの性能が自分の予想通りにいった時は時々、鳥肌が立つことがある。また自分が手掛けた製品が世の中に出ることを考えるとすごい活力が湧いてきます。

Q5今だから話せる仕事の失敗談・ハプニング話。

A.あれ?頼んだものと微妙に違う…。
まれに、あくまでもごくまれにあります…自分の図面が間違っていて組み込むことができない…そんなときはまず原因究明!期限が迫ってるときほど変な汗が大量に吹き出ます。
「なんで入らんのやろか!?汗」最終的には自分の手で修正して無事完了。
うまいこといけば笑い話に、いかなければ…

Q6就活のみなさんに一言。

A.今だからできること。
就職はいつでもできる(非難の声がきこえてきますが…)
就職前だからできることって結構あると思います。しかもそれって結構就職してからも役に立つことだったりもする。
今だからできることを大事にして、就職前の時間を過ごしてほしいと思います。
あとはいろんな会社を可能な限り体感(ネットだけじゃ雰囲気なんてわからないから)してみることを勧めます。
その中で川本製作所を選んでくれることを願ってます。