
『水』は世界共通の扱い品
可能性を世界に広げる役割、それが海外開発課。
松原 大
Hiroshi Matsubara
本社 海外開発
出身地 :茨城県
最終学歴 :人文学部 言語文化学科
趣味 :旅先での写真撮影、読書、語学学習
最終学歴 :人文学部 言語文化学科
趣味 :旅先での写真撮影、読書、語学学習
川本製作所を選んだ決め手はこれ!
A.社員を大切にする会社。
説明会や面接で言われた「社員は財産だ」という採用担当や役員の自信に溢れた言葉と表情です。そこに惹かれて入社しましたが、間違いではありませんでした。年一度の研修で、会社経営陣への発表の時間がもらえるので、新人でも、日々営業で疑問に感じたことや改善要望などを、トップに直接伝えるチャンスがあります。風通しの良さは当社の社風なので、各職場でも、言いたいことをはっきり言えば、上司、先輩はきちんと拾ってくれます。
私の仕事と一日の流れ。
A.海外営業。
当社の製品を輸出販売するのが私の仕事。海外の代理店を通じての販売となるケースが多いので、代理店への見積や、技術面サポートのための資料作成、輸出用の船積書類作成などが主な業務です。船のスケジュールと製品納期の毎日のチェックは欠かせません。海外出張を伴う、代理店のサポートや、新規の代理店探しも私達の仕事です。当社の英語版ウェブサイトの「お問い合わせ」バナーを、世界のどこかで誰かがクリックすることで始まる仕事もあります。
職場の雰囲気。
A.真剣で丁寧。暖かい職場です。
インフラに関わる仕事なので、責任は重大です。小さなミスが大きな惨事に繋がることもあるので、基本的にはみな真剣ですが、相談はしやすい雰囲気です。営業職は、案件を個人で完結させる業務形態なので、入社直後から割と大きな裁量が与えられ、戸惑う事もありましたが、相談しやすい職場の雰囲気に助けられました。
この仕事の『ここが好き!』。
A.水は都市の血液、ポンプは心臓!社会貢献性の高い仕事
蛇口を捻れば水が出る、暑い夏、寒い冬でも快適な室温、火事が起こればスプリンクラーが自動で消火…当たり前に行われているこれらのことは、私たちが仕様を打ち合わせて納入する『ポンプ』が行っているのです!ご存知でしたか?都市を人に見立てれば、水道管は血管、ポンプは心臓なのです。他の企業の工場に収めさせていただくことも多いですが、当社のポンプによって生産された製品を見かけた時は「おお!役に立ってる!」と思えます。
今だから話せる仕事の失敗談・ハプニング話。
A.御土産の輸出失敗. . . 。
海外へこれから常駐する先輩が、現地の顧客へ持っていく御土産(お菓子)を、日本から国際宅急便で送る仕事を引き受けた時のこと。実はその国の制度で、食品の輸入には資格が必要で、受取人に資格がないと、受取ができないことが分かりました。後から顧客訪問に合流する上司に手荷物として持ち込んでもらい、事なきを得ましたが、輸出入には、各国で品目ごとに細かい制度があり、過去実績のないものは慎重に対応しなければならないと反省しました。
就活のみなさんに一言。
A.平均勤続年数は大切、でも、それよりも。
近年の就活には、待遇面や労働環境が重視される傾向があるように思えます。それを見極めたければ、平均勤続年数がひとつの指標にはなるでしょう。でも私はそれ以上に、企業と個人のマッチングが重要だと思います。就活中よりも、働いてからの方が、ずっと悩みは多いです。だったら、自分が納得できる事で悩みましょう。様々な企業・業界を見て回れるのは就活中だけです。企業受けする模範的な面接や自己PRよりも、ありのままの方がマッチングは見えてきますよ。
![]() | ![]() |
久守 竜平 本社 広告宣伝 |
---|---|---|
![]() |
松原 大 本社 海外開発 | |
![]() | ![]() |
山﨑 修平
岡崎工場 技術 |
![]() |
山下 英吾
岡崎工場 技術 | |
![]() |
猪木 直起
岡崎工場 特注 | |
![]() | ![]() |
浅井 拓真
営業 |
![]() |
村瀬 恒誠
営業 | |
![]() |
榊原 隆輔 開発技術 | |
![]() |
堀田 雄介 | |
![]() |
山口 雄樹 営業 | |
![]() |
野呂 佳史 営業 | |
![]() |
築山 真太郎 営業 |

