大正8 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
大正11 | 国内販売の充実をはかるため、2,000の販売店を全国に網羅。 |
昭和2 | 中国・韓国・台湾など、東南アジア方面に輸出開始。 |
昭和7 | 全国発明博覧会賞受賞。 |
昭和21 | 名古屋市中区大池町に工場を新設。また中川区運河通りにも六反工場を設け、家庭用ポンプの製造を開始。 |
昭和23 | 名古屋市中区西川端町に、西川端工場を新設。 (右写真:創業当時の本社) ![]() |
昭和24 |
資本金380万円をもって、株式会社川本製作所を改組設立。取締役社長に![]() |
昭和25 | 動力ポンプを主力に、農業用・工業用・家庭用ポンプの製造を開始。 |
昭和27 | 資本金500万円に増資。 この年10月、 ![]() 高揚程うず巻ポンプ発売。アフリカへの輸出開始。 |
昭和28 | 家庭用スーパースイートポンプ発売。 |
昭和29 | ![]() |
昭和30 | KT形タービンポンプ、ドラゴンポンプ発売。 |
昭和32 | 世界最小といわれる全自動式自吸式家庭用ポンプ「国民III形(60W)」と「ワールドスイート(100W)」を発売。 第11回発明展で、特賞受賞。 |
昭和36 | 電気井戸ポンプのJIS表示工場に認可される。 |
昭和37 | ![]() |
昭和38 | 日本工業規格表示工場として表彰される。 |
昭和39 | 日本住宅公団(東京・関東・中部支社)、都庁ほか30数官公庁の指定認可を受ける。 ドラゴンポンプがユニセフの指定商品に認可される。 |
昭和41 | 愛知県岡崎市橋目町に総面積56,600m2の岡崎工場を建設。第1・2期工事完成。 |
昭和44 | 創業50周年を迎える。 |
昭和48 | 名古屋市中区大須四丁目に本社新社屋(地上9階、地下3階、延面積12,100m²)を完成。 |
昭和50 | 岡崎工場第7期工事完成(第3期42年、第4期43年、第5期45年、第6期48年に完成)。 消火ポンプユニット「セフティエース」発売。 |
昭和58 | ![]() |
昭和60 | 資本金2億5,000万円に増資。 |
昭和61 | 岡崎工場にラックビル式立体部品自動倉庫を完成。 |
昭和62 | N2形カワエース「グッドデザイン賞」受賞。 |
昭和63 | 岡崎工場神田分工場新築並び事務棟新築。(岡崎工場の規模、敷地面積56,593m²、建築面積33,768m²) |
平成元年 | 創業70周年迎える。 資本金3億3,000万円に増資。 |
平成3 | ![]() |
---|---|
平成4 | 営業所を支店に、出張所を営業所に呼称変更。 |
平成7 | ![]() |
平成8 | 「ポンパーKF」 (第6回省エネバンガード21)省エネルギーセンター会長賞を受賞。 |
平成11 | 創業80周年を迎える。![]() 小規模住宅用ブースタポンプ「静省納言(せいしょうなごん)」(ネーミング大賞受賞)発売。 取締役副社長に髙津悟就任。 |
平成13 | ![]() |
平成14 | 「Newソフトカワエース」 (第12回省エネ大賞) 資源エネルギー庁長官賞を受賞。 取締役社長に髙津悟就任。 |
平成15 | ISO9001:2000年版 認証取得(本社・岡崎工場) 岡崎工場が「安全衛生に係わる優良事業場」として平成15年度「厚生労働大臣奨励賞」を受賞。 直結給水用ブースタポンプKDP2形発売。 |
平成16 | ISO14001 認証取得(本社) |
平成17 | ![]() |
平成18 | ![]() |
平成19 | ステンレス製高揚程インバータ台数制御ユニットKVF形発売。 |
平成21 | ![]() |
平成23 | ![]() |
平成24 | 水を通じて地球環境を考える、川本ポンプの企業活動「コンフォートアース」スタート。 |
平成25 | ![]() |
平成26 | ![]() HDS40形「ドラゴン」2014グッドデザイン賞受賞。 |
平成27 | 「ポンパーKFE」第35回優秀省エネルギー機器表彰制度資源エネルギー庁長官賞を受賞。 |
平成28 | ![]() |
平成29 | ![]() |